こんばんわ、ゆいとパパです。今回新任コーチの登竜門と呼ばれている?芝取りに参加しました。参加メンバーは若林グランド整備部長(息子さん)、後援会の出口さん、コーチ陣:冨田コーチ、三輪コーチ、穂積コーチ、河上。6時Cグラ集合、若さんトラックと河上カーに分かれて出発。助手席の出口さんから今までの芝植えの歴史を聞きながら、この作業(雑用と思っていた)の大切さを認識。途中の牛久大仏を横目に悟りが開ける?心境でした。間違ってもロイヤルホームセンタで買いましょうなんていったら駄目ですよ。芝取り先は、つくばFCさん。JFAグリーンプロジェクトに参画され、小学校やサッカーチームのグランド芝生化のため、サッカーコート横で芝を育成されているのです。なんとも素晴らしい活動ですね。芝は綺麗に成長されてます!つくばFCさんの思いが感じられます、大事にしないと行けないですね。そして芝の出来栄えは何時の年より良い出来だそうで、青く健やかに伸びた芝!ありがとうございます。
そして芝をトラックの荷台に積み込みます。これが中々の重労働、昔は雨の中2人でやっていた時もあったようです。今回は若手のコーチ陣の活躍であっというまに完了!
そして記念撮影(証拠写真:笑)
いい汗かきました〜。そしてCグランへ。取れたての芝降ろし、各学年のコーチが手伝ったくれました。有難いでねすね。翌日の芝植えに備えます。
そして芝植え当日。コーチ達は8時集合。部員と保護者は10時集合!
若さんから芝植えのレクチャー。芝植えを生きがいとするだけあって思いが伝わります。
芝植え育成課長の松永さんは専用の道具を持参!さすが次期部長代理候補です。
西重会長、越会長代行も肥料まき。率先垂範ですね。
部員、保護者の皆さんのご協力もあり綺麗に芝植えも完成!8月までじっくり育てて、またふっかふかの芝でサッカーしたいですですね。しばらくはCグラはお休みです。保護者の皆様、暑い中、お疲れさまでした。つくばFCの皆様ありがとうございました。
「自分の薪は自分で割れ。そうすれば、体は二倍、暖まる」 ヘンリー・フォード