皆様こんにちは、コーチのMERAです(^○^)
2/8 13:00〜 GINGA 育成リーグ
参加させて頂きました!
対戦頂きました GINGA FC、印西 FC、アブレイズ千葉 FC の皆様、お手合わせ頂きありがとうございました!
また GINGA FC様、主催並びに招待頂き誠にありがとうございます!
幸町第一中学校で開催されるという事で私が先導を河上コーチに託され突き進むと
おっと!通り過ぎてしまい。失礼しました。無事到着!
広いグランド、快晴、士気の高いチームの集まり
舞台は整っていました。
まずはグランドランニング。
この時点で他チームの声が大きく揃っている(CFCの人数の半分で2倍の声ボリューム、これが結果として出るからシノゴノ言ってられなくなりますねー)
言えば出来る3年CFCメンバーだからこそ、自ら発動の力備わって欲しい限りです!
ランニングで他チームに横に並ばれて声の差が明らか過ぎる場面を建宮コーチにじっと見つめられているのに気づいたのか
その瞬間だけは彼らなりにボリュームUPさせてました(笑
これ、地味に成長です!


人数多いチームはA・Bに分かれ、計6チーム総当たりで1チーム10分間×2の5試合
。純粋にぶつかりエンドレス試合。




一方で写真微量ですみません。
イエローは河上コーチが、ブルーは私が見ておりましたが
結果、
CFCイエローは2勝(内、対CFCブルー分)
CFCブルーは0勝
それぞれやるべき課題は設けていた中で達成できたか子供達に尋ねると千差万別で
ブルーに関しては「チームの為の声出し」をとにかく一日中頼みました。
次は声出し+αの目標で前進しよう!
また普段キャプテンをやらないメンバーにキャプテンや副キャプテンをしてもらい、やってみると初めての責任感や難しさその他もろもろ生まれているようで良かったです。
普段の生活でも恥ずかしいからやらないを選択させてくれる環境にあるとしたら、やってみて初めてわかる事をCFCで敢えて色んな体験させてあげられる環境にしていきましょう。
結果、尻上がりにサーポートしあえるチームとしてもまとまってきたのを感じました。




格の違いを味わう意味でも参加させて頂き勉強になりました。声掛け・大きさは前から分かっていましたが、さらに根本的な事に気付きました。
ダッシュ、切り返しのダッシュ、からのダッシュ!
これもまだまだCFCに足りない部分。体力なのか自信のなさなのか、はたまたダッシュを体に染みつかせて無い環境によるのか、ベースで必要と感じさせて頂きありがとうございました!
コーチ陣も粘り強く、これからの練習に取り組んで、子供達に伝えて行きます。

そういえばこれ、建宮コーチに唯一グッズとして持ってきてって言われたマーカーですが
建宮コーチに一度も触れられず寂しそうにしてましたよー
世間ではコロナウィルスの話題で持ち切りですが、身近でインフルエンザが流行っています。学級閉鎖も耳にしますので、ノンインフルエンザで、週末は皆で元気にサッカーしましょう!
マネ様、応援にお越し頂きました保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。試合等続きますが暖かい服装で今後も応援の程宜しくお願い致します。
posted by 4年生担当コーチ at 18:41|
Comment(4)
|
日記