この状況の中、子供達のために大会開催を実現してくださった美浜区サッカー協会の皆様、全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。
本日の会場はCFCホームのCグラ、感染対策を最優先し、磯辺FCさん、フロインツさんをお迎えするこの日を待ち遠しくいたしておりました。
まずは予選突破を目標にマールが今年初の公式戦を戦います。
私個人的には、現在中学1年生のお兄ちゃん世代が初めてこの大会を制した4年次、大会要項に名前が刻まれているのを見て、改めてアツい気持ちになりました。
朝8:00集合、子供たちの表情を見てみると意外に普通、緊張より楽しみの気持ちが伝わりました。
でも、試合が近づくにつれて、徐々に表情がこわばってきた、いいぞいいぞ、緊張も経験、なかなか味わえない貴重な公式戦の緊張感、目一杯味わいな。
チームとしてはロックダウン明けからポジショニングや連動の意識づけをしてきましたが、まだ発展途上、4年生、ムラもあるし、この本番でどれだけやれるか、開けてみないとわかりませんねー。
初戦は磯辺FCさん、立ち上がりはやっぱり硬く、うまく繋がらない。ゴールに迫られるピンチを迎えることもありましたが、先制すると少し緊張も解けて前半4-0と良いスタート、ただ安心しちゃったのか、後半はいくつかのシーンでおサボり(↑ムラ)が見られ選手間に距離が生まれ劣勢状況が続き0-1。結果は4-1で勝利しましたが、20分ハーフを同じレベルでやり遂げる集中力と体力が課題の一戦となりました。
2戦目はフロインツ・ホワイトさん
1試合目を終えた後、勝ったことで集中の糸が切れかけていましたが、再度「全集中」、予選突破に向けて1試合目にできなかったこと、課題をメンバーで共有して臨みました。
結果は9-0、色々なパターンで点を重ねることができたのは良かったですが、高望みかもしれませんがずーっと掲げている次のプレーへの準備や先回りの動き出しはまだまだリアクティブ、チームとして思うようにゲームを支配できたとまでは言えない内容でした。
とはいえ2連勝、予選突破おめでとう!
この先には美浜区の強豪たちが待ち構えています。最低限、相手より先に考えなくては置いてかれるレベルです、自分たちより強い相手に挑むには、炭治郎の如く、状況判断、脳と体をフル回転して戦いの先を読んで技を繰り出していかなくてはなりません。失敗しても良い、仲間がいるから自分たちの力を出し切って思いきってぶつかろう!



















磯辺FCさん、フロインツさん、本日は誠にありがとうございました。同じ美浜区の友好チームとして今後ともよろしくお願いいたします。
本当は叫びたいところを静かに子供たちを見守ってくださいました保護者の皆さま、念力は確実に子供たちの力になりました、おかげさまで予選突破できましたので決勝リーグも応援よろしくお願いいたします。
私は寒くてアウターの下に隠れていましたが、本日のピンクコレクション。
ビエントは惜しくも敗退となりましたが、その思いも一緒に来週出し切りましょう!
素人の私が言うのもなんですが…仲間の状況を声に出して教えてあげたり、フォローしたりチームとして成長を感じられました♪
来週も決勝リーグ頑張ってください!
マールのみんな、予選突破おめでとう(^O^)
前日のビエントの無念を払拭してくれる結果で、安心しました!
来週には決勝リーグがありますね。
ひとまずはおめでとうですが、来週も頑張れ
(≧∇≦)/
ご記載の通り、ここからが正念場、善逸のようにどんな時も諦めず、最後の最後まで足掻き続ければ、それが厳しい戦いだとしても、きっと活路を見出せるでしょう。
頑張って下さい!応援しています!かしこ
ありがたきコメント(*´∇`*)
険しい山ですが前に進むしかない!来週は全集中で戦ってくれるでしょう!
吉野前副代表!!コメントありがとうございました。
ブログ見てもらえてると思うと励みになります。またコメントお願いします!
マールのみんな、予選リーグ突破おめでとうございました。ビエントのみんなの思いも乗せて、全集中で戦いましょう!