さておき、昨日行いましたCFCU-12チームの最終節、U-12S1リーグのレポートです。
振り返るのは最終結果が出揃ってからかなと思いますが、このU-121st、1部での戦いを経験させてくれた卒部生に感謝、そして大会ご関係者、円滑な運営をしてくださった主管の蔵波さん、S1リーグの皆さま、特に今回最終節の日程変更にご対応いただきましたFCリベレオの皆さま、すべての皆さまに、子供たちにとてつもない経験をさせていただきまして感謝申し上げます。
結果、、クラブチーム相手にはほとんど大量失点、大人が好きな都度都度の算数での比較に全く当てはまらない不思議?な戦績とも言える君たちですが、これだけやられて、接戦をものにしたりしなかったり、なんでやねん含めて、開幕からあっという間でしたが、普通に頼んでもできない貴重な経験を積めたことはこの最終学年での大きな財産です!
昨日の最終節、朝から都川グラウンドの整備に多くの他学年コーチが駆けつけてくれました。頼もしいしありがたい(涙)
子供たち来てもまだやってるピンクT
そして迎えた最終戦、良いかたちで終われたかな。
vs FCリベレオ 2-0勝
数的不利を作らない、だから、暑いけどしっかり走る、パスコースを作る、コミュニケーションを取る、ディフェンスは時間をかけさせる。言ってることは変わりないですが、今回は最終戦ということからか、メンバーが集中して主体的に取り組めたことで自分達のペースにできたと思います。
カウンターから狭いスペースを通したスルーパスに都川運強を自負する俊足MF、中野木カップからゴールに嫌われ続けたDF混戦からの得点、いつもの、じゃない子達のゴールで勝てたことも大収穫でした。
直近参加したCTCもですが、たまに(なのがコーチたちも謎)ですが昨日はチームU-12の良い時のモードで試合ができたと思います。
大会の試合後にはチームCFCも参加してTMを実施いただき、充実の1日でしたー!
今回U-12の笛を吹いてくださったCFCコーチOBのテツさん、遠方からでしたが快くお受けいただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆さま、いつもご協力ありがとうございます。本日チームCFCも最終節を終えました。結果はそれぞれのチームで思いはありますが、子供たちは、個人、チームとして確実に成長しています。あっという間に時は過ぎていきますが、暑い夏を迎え、その残された時間を大切に、できる経験ツメツメでいきますので、今後もさらなるご協力をよろしくお願いいたします!
6年生担当 渡邉